いつも食べてるゼンマイです。
私たちが、普段普通に食べている ゼンマイ です。
正式な和名は ヤマドリゼンマイ と言います。
中国などからの輸入品がおもです。
植物分類学上のゼンマイは、これとは別物です。
区別するため、ゼンマイはホンゼンマイとも呼ばれます。
こちらは、とても高価なため、
京都の料亭などに行ってしまいます。
食べてはそんなに変わりは無いんですけど、
ちょっと何かな、と思います。
貧乏人は、麦を食え、みたいな感じです。
黒くカラスみたいに見えるのが胞子葉で、これは食べれません。
緑の若芽を摘みます。
ちなみに、海の物と山の物は、よく合います。
サバとタケノコの様に。
ちょっとオニゼンマイと似ているので、注意が必要かな。
関連記事