40年ぶりの5人目
2009年08月27日
問いは、
12個の缶詰め中から、一つだけ他と質量の違う一缶を、3回上皿天秤で量り、
取り出しなさい。
でした。

答えを正確に書く時間が無いので、
今日は、ヒントだけ書きます。
1・ まず、それぞれの「名」を付けましょう。
2・ 「計らない」と言う計り方が在る。 其の事に気付く事。
3・ 時系列に並んだ軌道を基に、本来の軌道が逆算出来る。 其の事に気付く事。
4・ 最後のホイッスルは自分が鳴らす事。 其の事に気付く事。
簡単に言うと、「諦めない意思」の決意。
だいたい、これで3日も有れば、さくさく解けます。
12個の缶詰め中から、一つだけ他と質量の違う一缶を、3回上皿天秤で量り、
取り出しなさい。
でした。

答えを正確に書く時間が無いので、
今日は、ヒントだけ書きます。
1・ まず、それぞれの「名」を付けましょう。
2・ 「計らない」と言う計り方が在る。 其の事に気付く事。
3・ 時系列に並んだ軌道を基に、本来の軌道が逆算出来る。 其の事に気付く事。
4・ 最後のホイッスルは自分が鳴らす事。 其の事に気付く事。
簡単に言うと、「諦めない意思」の決意。
だいたい、これで3日も有れば、さくさく解けます。
Posted by ぱーぷーぼうや at 00:34│Comments(4)
│ぱーぷークイズ
この記事へのコメント
4個ずつA、B、Cの3グループに分ける。
A、Bを天秤に載せる。
[ケース1] 釣り合った
Cの中に違ったものがある
Aの中の2つとCの中の2つを比べる(2回目)
[ケース1-1] 釣り合った
Cの中の残った2つの中に重さ違いあり
Cの中の残った2つのうち一つとAの中の一つを比べる
(3回目)
[ケース1-1-1]釣り合った
Cの中の残った1つが重さ違い
[ケース1-1-2]違った
現在Cの中の秤に乗っているものが重さ違い
[ケース1-2] 違った
秤に乗っているCの中の一つとAの中の一つを比べる
(3回目)
[ケース1-2-1]釣り合った
Cの中の残った1つが重さ違い
[ケース1-2-2]違った
現在Cの中の秤に乗っているものが重さ違い
[ケース2]Aが重い場合
Aから3個とBから1個合計4個と残りのAから1個と
Cから3個の合計4個を比べる。(2回目)
[ケース2-1]Aから3個の方が重い
3個の中に重いものあり、
3個の中の2個を比べる(3回目)
[ケース2-1-1]違った
重い方が求めるもの。
[ケース2-1-2]釣り合った
残った1個が求めるもの。
[ケース2-2]Aから1個の方が重い
Aから1個が求めるもの
[ケース3]Bが重い場合
Bから3個とAから1個合計4個と残りのBから1個と
Cから3個の合計4個を比べる。
あとはAが重い場合と同様。
フー。
A、Bを天秤に載せる。
[ケース1] 釣り合った
Cの中に違ったものがある
Aの中の2つとCの中の2つを比べる(2回目)
[ケース1-1] 釣り合った
Cの中の残った2つの中に重さ違いあり
Cの中の残った2つのうち一つとAの中の一つを比べる
(3回目)
[ケース1-1-1]釣り合った
Cの中の残った1つが重さ違い
[ケース1-1-2]違った
現在Cの中の秤に乗っているものが重さ違い
[ケース1-2] 違った
秤に乗っているCの中の一つとAの中の一つを比べる
(3回目)
[ケース1-2-1]釣り合った
Cの中の残った1つが重さ違い
[ケース1-2-2]違った
現在Cの中の秤に乗っているものが重さ違い
[ケース2]Aが重い場合
Aから3個とBから1個合計4個と残りのAから1個と
Cから3個の合計4個を比べる。(2回目)
[ケース2-1]Aから3個の方が重い
3個の中に重いものあり、
3個の中の2個を比べる(3回目)
[ケース2-1-1]違った
重い方が求めるもの。
[ケース2-1-2]釣り合った
残った1個が求めるもの。
[ケース2-2]Aから1個の方が重い
Aから1個が求めるもの
[ケース3]Bが重い場合
Bから3個とAから1個合計4個と残りのBから1個と
Cから3個の合計4個を比べる。
あとはAが重い場合と同様。
フー。
Posted by igoten
at 2009年08月27日 14:00

たぶん、「正着」ですね。
ほんと最後の「フー」最高ですね。最高です。
ですが、「重い」との「表現」に、
「一抹の不安。」
正着してさえ、重いか軽いか同定出来ない場合が、
まさしく、在ります。
「無罪」と「無実」は違うのだ。
答えが出てから、一番難しい問いが、
問われてしまう。是が、最後の、ハードル。
検討を祈る!
もの言いの失礼は、その通り。
ごめんなさい。
ほんと最後の「フー」最高ですね。最高です。
ですが、「重い」との「表現」に、
「一抹の不安。」
正着してさえ、重いか軽いか同定出来ない場合が、
まさしく、在ります。
「無罪」と「無実」は違うのだ。
答えが出てから、一番難しい問いが、
問われてしまう。是が、最後の、ハードル。
検討を祈る!
もの言いの失礼は、その通り。
ごめんなさい。
Posted by ぱーぷーぼうや
at 2009年08月27日 22:05

おおぉ! よく見ればそのとおりですね。
一つだけ重いなんて問題で言ってないですね。
駄目だなたぶんこの回答は。orz
一つだけ重いなんて問題で言ってないですね。
駄目だなたぶんこの回答は。orz
Posted by igoten
at 2009年08月28日 07:29

いえいえ、正着だと思います。
一回目から、「重さの違い、」と、表現しています。
本当は、「正着」など、どうでもいい事。
肝心なのは辿りつくその道のりの分岐点。
長尾影虎と武田晴信についての、その辺を、
ブログ上で書くつもりです。
また、自分でさえ「正着」なのかなあ~と思う、
この答え、整理付いたら、これも書きます。
一回目から、「重さの違い、」と、表現しています。
本当は、「正着」など、どうでもいい事。
肝心なのは辿りつくその道のりの分岐点。
長尾影虎と武田晴信についての、その辺を、
ブログ上で書くつもりです。
また、自分でさえ「正着」なのかなあ~と思う、
この答え、整理付いたら、これも書きます。
Posted by ぱーぷーぼうや
at 2009年08月28日 19:30
