もしかして、キミはそう考えているのかもしれない
2011年04月14日

もしかして、キミは、
悪い事は 悪人が行い、
良い事は 善人が行う。
そんなふうに、考えているんじゃぁ ないのかな。
僕は違うと思う。
良い事も悪い事も、全部、
普通のただの人間が、する事なのではないのかな。
善人も悪人も、そんなものはこの世には一人もいないと思う。
いるのは、ただただ、等身大の普通な人間。
たぶん、違っていないと 思う。
それには其れなりの、理由が有る
2011年04月12日
物はそれが例え、腐敗するにしても、ちゃんとした理由が有る。
こう言ったのは、確かパスツールだったと思う。
もっともな話である。
人はそれが例え、朽ち堕ちるとしても、ちゃんとした理由と言うものが
確かに、在るのだね。

今回の選挙結果に、僕は ひどく驚いている。
ある意味、今回の原子力発電事故の対策の根本を、
自ら、捨て去ったとも 言えるからだ。
諦めたわけではないけれど、
そんな想いで、タバコをふかしているのだ。
こう言ったのは、確かパスツールだったと思う。
もっともな話である。
人はそれが例え、朽ち堕ちるとしても、ちゃんとした理由と言うものが
確かに、在るのだね。

今回の選挙結果に、僕は ひどく驚いている。
ある意味、今回の原子力発電事故の対策の根本を、
自ら、捨て去ったとも 言えるからだ。
諦めたわけではないけれど、
そんな想いで、タバコをふかしているのだ。
エールを 送る
2011年04月06日

昨日の夜の
「NHK 歌謡コンサート」を観ましたか。
ウンザリするニュースに、ウンザリして
見た事の無い、この番組を観ていました。
被災者支援のエールを送る、との司会者の説明がありました。
大きな共感そして感動と共に、
只、泣きながら 呆け の様に見続けました。
水前寺清子、和田アキ子のお二人が、
まさに凄かった。
被災を自らの痛みとして受け止め、
だからこそ、出来る 辛さを共有した者だけが送れるエールを、
泣きながら、笑いながら、
前身全霊で 歌い上げた。
365歩のマーチ。いっぽんどっこの唄。
あの鐘を 鳴らすのは あなた。
誰かが、動画を公開するでしょう。見て下さい。
ただの、「歌謡曲」では無いのが良く伝わって来ます。
選挙に 行こう。
2011年04月05日

選挙に 行こう。 と私は書いた。
そして、党派を無視して、
現職議員にあなたの一票を、
と呼びかけました。
ですが、東京都知事選挙となると、
話は別の問題となります。
現在の日本が置かれている状況は、
かつて経験した事の無い、
常ならぬ 災害です。
地震・津波までは、当然想定内でした。
東京電力の間抜けな対応に因(よ)る、原子力問題は、
想定外でした。
ここまで間抜け だとは、誰も思ってもいなかったでしょう。
この危機を乗り切るには、相当の力量が求められます。
石原新太郎君では、明らかに 力不足でしょう。
(ドクターなんとかなど、問題外。)
東国丸さんを、私は 押します。
彼の「誠実」さが、日本を救ってくれるかも知れません。
裏ブログ みぃ~なぁ~ も見てね。
2011年04月02日

総体の中から、その関連性を無視したまま、
一部分を取り出し、議論する事は、
愚かなだけでなく、危険ですらある。
全ては、関連の中に在る。
「大いなる者」は、僕に、そう告げた。
情報の収集とその発信
2011年04月01日

ナガブロの私のブログです。
私は、本業の維持の為
この作業に多くの時間が割けません。
あたりまえですが、今回の災害は無視できるものでは在りません。
政治と、報道が殆どその機能を、
放棄している様に思えてなりません。
今、多くの実効在る対策を行っているのは、民間です。
ローソンは、自衛隊まで働きかけ、被災地に食料を送りました。
見事と感じました。
自画自賛では無いと、信じます。
ツイッターなどで、
私のブログを転送して下さい。
重要な事柄が、在ると信じます。
少なくも、マスコミの様な無責任な言葉ではないと信じます。
身を削って、書いています。
全ての責めは、私、小出正幸個人が、引き受けます。
覚悟の上の、お願いです。
情報の交通整理です。
種を播く人
2011年04月01日

ヒガンバナです。
この根は有毒ですが、少し手をかけると、飢饉などの時の救済作物となります。
日本中の農家の皆さん。笑って、種を播いて下さい。
出荷制限を受けた地域の皆さんも、今年の作付けを例年どうり行いましょう。
その作物が、実りを迎えた時、どんなに大切な行為だったかが分ります。
自分の行為を、信じましょう。
農林水産畜産業の皆さん、人の暮らしの根幹を支えている皆さん。手を取り合って、今、明日への確実な一歩を踏み出しましょう。
多くの人は、
放射能の被害と、餓え死にとの、二者択一を選ばなければならなくなった時
餓え死にを 選びはしないでしょう。
国の基準値に振り回されるのは、もう止めましょう。
誇りを持って、大地に種を播きましょう。