あした天気になあれ
2009年08月08日
明日8月9日、篠ノ井瀬原田区で、区のお祭り「ふれあい区民まつり」が篠ノ井西公園で開催されます。
どうらく園としては、昨年に引き続き「大地の卵」を抽選会の景品用に提供させて頂く予定です。

今年は10パックから15パックに増量致しました。
瀬原田区の皆さん 抽選会へ急げ!
尚、熱い時期ですので、もし傷んだ卵が含まれていましたら、申し訳ありませんがご一報下さい。新しい卵を1パックお届け致します。
どうらく園としては、昨年に引き続き「大地の卵」を抽選会の景品用に提供させて頂く予定です。
今年は10パックから15パックに増量致しました。
瀬原田区の皆さん 抽選会へ急げ!
尚、熱い時期ですので、もし傷んだ卵が含まれていましたら、申し訳ありませんがご一報下さい。新しい卵を1パックお届け致します。
他意は無い
2009年08月06日
本当、別段、他意は無いのです。

くたびれて、眠くて、腰を下ろして、タバコが旨いだけなのです。
本当、それだけです。
こう云う事になって居るとは、思いもしませんでした。
くたびれて、眠くて、腰を下ろして、タバコが旨いだけなのです。
本当、それだけです。
こう云う事になって居るとは、思いもしませんでした。
ナニをする場所
2009年08月04日
ナニをする時、昔の人は、 用を足す とやんわり表現しました。
お花を摘んでくる なんても言いました。
キジ、撃(ぶ)つってくる と言うのも、在ります。
けして、直接的に「うんこしてくる。」などと言う下品な言い回しは、避けました。
まったく別の意味で、韓国や朝鮮や中国の高齢の方の中には、
日本から受けた歴史を忘れたくないために、
「総督府へ行ってくる」 と表現する人もいます。
現代の用法事例。
「ちょっと、用を足して来るわ。」
「まあ、いいけど、、、、処で、そいつは大かい?小かい?。」
「中だよ。」
、、、、、、、、!いったいナニをするんだ、、、、。

ナニをする場所ですね。
黒く塗れ
2009年08月03日
すいません。
ペイント・イットゥ・ブラックなもんで、、、。
ミック・ジャガーとキース・リチャードの曲ですね。
まだ、健在な頃の、ブライアン・ジョーンズのシタールも良いです。
月光仮面も乗っていた
2009年08月02日

ホンダの軽トラです
コメントのやり取りの中に、「本田技研」が出て来ましたので、
今回は、その話です。
本田総一郎はアメリカのデトロイトの車の工場の見学の際、
足元に転がっていた一本の「+ネジ」を拾い上げ、その意味の全てを理解した人です。
何の説明も受けては居ないのに。、、、、!。
「成功事例」のみならず、「失敗事例」にも表彰が為された。
確かに、驚くべき事ですが、 本当は 当たり前の 事なのです。
これが、現場に学ぶ、と云う事であり、
それを やらない会社が、声猛々しく叫び捲くっている フィードバック と云う事です。
本田イズムは99%の失敗から、1%の成功を引き出している。
すみません。いちゃもんを付ける心算では無いのです。そこは、分って下さい。
1%の成功は、99%の失敗から産み出されるものでは無いと、僕は思うのです。
其処に求められるのは、事を成すための「揺るぐ事の無い、動かぬ 意思」だと、思います。
1000回万回の失敗にも関わらず、又の失敗を繰り返す人も居ますから。
僕も本田技研は、凄い会社だと思います。
この、100年に1度の(でも、そいつは100年に、何10回もやって来ます)不景気に、
トヨタは多くの保留資産を持ちながら、リストラの為大ナタを振いました。
でも、同じ時ホンダは、リストラを最小限にするため、F1撤退を決めました。
、、、、この違いなのですね。
トヨタ方式が、まだ絶賛されて居る時代、僕の友人は言い放ちました。
「あんな従業員を人とも思わない会社は、まあ、もって後、10年か20年だね。」、
どうも、その通りに為って来たようです。
チビの悩み
2009年08月01日

いいよなあぁ~。おまえは。
悩みなんて、ねえだろ。
おらぁ、、、、、おらぁ、、、。いけねえ、俺にも無かった。
わりい、わりい、悪かったよ。
ゴロゴロ、うんにゃ~ぁ。?。