卵に何が出来るか?




1 人間が必要とする栄養素をほぼ全て持っている。
   ビタミンCは無い。

2 この季節なら、常温で1カ月は保存がきく。

この2点だけからしても、非常時の食材として

非常に有効なものである。と言える。

なお、卵の黄身の色は、山吹色が(つまり薄い黄色)もっとも自然。
オレンジ色の卵が、よい卵と言うのは、全く 根拠の無い話です。

事実を、正確につかみ、それによって行動するというのは、いま、とても大切な事です。  


Posted by ぱーぷーぼうや at 20:22Comments(2)我が 子供たちへ

意外と、人間は しぶとい。



茨木県産の「ホウレンソウ」を、
わざわざ取り寄せ、食べてみた。

なんにも、起こらない。
どうも、大丈夫のようだ。

安心しよう。
人間は、意外と そうだ しぶといのだ。  


Posted by ぱーぷーぼうや at 19:55Comments(1)我が 子供たちへ

エコロ爺ぃ

ことわっておく。
エコロ爺ぃなのであって、断じて、エロ爺では無いのである。




環ちゃん、境子ちゃん、

「環境を保護する」って、みんな言うじゃろ。
あれは、「人間にとっての環境の保護」と言う事なのだよ。

自然其の物を、人間は、保護も破壊も、出来ないのだよ。
自然をどうにでも出来ると思っている、その思い上がりが
地球を、暮らしにくくしている事に、
そろそろ、気が付かなくちゃいけないのかもしれないね。  


Posted by ぱーぷーぼうや at 19:40Comments(0)科学する