いつも食べてるゼンマイです。

私たちが、普段普通に食べている ゼンマイ です。
正式な和名は ヤマドリゼンマイ と言います。
中国などからの輸入品がおもです。

いつも食べてるゼンマイです。


植物分類学上のゼンマイは、これとは別物です。
区別するため、ゼンマイはホンゼンマイとも呼ばれます。
こちらは、とても高価なため、
京都の料亭などに行ってしまいます。

食べてはそんなに変わりは無いんですけど、
ちょっと何かな、と思います。
貧乏人は、麦を食え、みたいな感じです。

黒くカラスみたいに見えるのが胞子葉で、これは食べれません。
緑の若芽を摘みます。
ちなみに、海の物と山の物は、よく合います。
サバとタケノコの様に。
  ちょっとオニゼンマイと似ているので、注意が必要かな。




同じカテゴリー(山菜きのこ)の記事画像
命が 地面から溢れ出します。!。
山菜インストラクター改め、里山案内人講座。募集。
頑固者でも、旨い物は旨い。
「クソ!このチョウセンゼリが!」
山菜チラシの原案
最高~だぜ。最高~だよ。
同じカテゴリー(山菜きのこ)の記事
 命が 地面から溢れ出します。!。 (2010-05-24 12:44)
 山菜インストラクター改め、里山案内人講座。募集。 (2010-04-07 21:59)
 頑固者でも、旨い物は旨い。 (2010-01-04 18:58)
 「クソ!このチョウセンゼリが!」 (2009-12-31 18:23)
 山菜チラシの原案 (2009-12-27 21:14)
 最高~だぜ。最高~だよ。 (2009-11-08 20:06)

Posted by ぱーぷーぼうや at 21:09│Comments(0)山菜きのこ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。