「会話」は、じつに多くの実りを返してくれる。

「会話」は、じつに多くの実りを返してくれる。

僕が何をしても どうしても、敵(かな)わなかった人物。僕の、実兄です。




 僕は、このブログを書くにしても、人と話をするにしても、
とても時間がかかります。  その上、多くの人から分りずらいと指摘されます。

会話はとても大切な事だと思います。
出来れば、直接面付き合わせて話し込むのが、最良でしょう。
目を交わし、身ぶり手ぶりもそれを助け、ため息や沈黙さえ意味を持ちます。

ブログでは、しかし、お互いの顔が見えません。
その為、思わぬ誤解も時には有ります。したがって、
かなり言葉を選び、時間をかけて丁寧に書くよう、心がけています。
、必ず、いつもそうしている訳では有りませんが、基本的には心がけています。
、そう、時には・・・無理にタガを外す事も有ります。

会話とは、つまりは「言葉」のキャッチボールです。
出来れば、相手が受け取り易いボールを投げたい。当たり前でしょう。
ところが、数投げれば当然、「暴投」が混じります。
受ける側からすると、いつも胸元にボールが飛んで来る訳では有りません。
多少の暴投も受け取る、これも、努力や日々の訓練でしょう。
それでこそ、「会話」(言葉のキャッチボール)は、成り立つのではないでしょうか。

僕の言い回しの未熟さの、いい訳の為に書いているのでは無いのです。
会話と云うのは、双方の努力の上に、初めて成り立ちうるものだと云う事を書きたかっただけです。

そして、そうした「会話」は、じつに多くの実りを返してくれます。




 





同じカテゴリー(科学する)の記事画像
エコロ爺ぃ
大丈夫だ。笑う意志を杖に、歩こう。
頑張って下さい。共に、頑張りましょう。
自然の声に 耳傾けていれば
薪ストーブをエコロジーすると・・・。
とても、良い話ができました。
同じカテゴリー(科学する)の記事
 エコロ爺ぃ (2011-03-27 19:40)
 大丈夫だ。笑う意志を杖に、歩こう。 (2011-03-25 21:21)
 頑張って下さい。共に、頑張りましょう。 (2011-03-24 20:23)
 自然の声に 耳傾けていれば (2011-02-13 20:25)
 薪ストーブをエコロジーすると・・・。 (2010-07-12 18:09)
 とても、良い話ができました。 (2010-06-23 14:22)

Posted by ぱーぷーぼうや at 21:46│Comments(3)科学する
この記事へのコメント
ちょっとは努力したつもりです^^;
変化球ありでしたが。
文を読むより
おとんは会って話したほうが本当の良さがわかります。
たしかに・・・
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2009年12月15日 00:02
正直わかりにくいって思ったこともあるが、
それは村上春樹を読んでても同じだから
大丈夫です。(笑)
長い間読んでるとその人の良さも分かってきます。
Posted by igoten at 2009年12月16日 19:25
北の魔女さん、igotenさん。
ありがとうございます。

このまま、ゆっくりと焦らず、
    歩いて行きたいと思います。

前を向いて、
  柔らかな「パキスターニャ」の様に。

ほんとに、  ありがとう。
Posted by ぱーぷーぼうやぱーぷーぼうや at 2009年12月16日 20:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。