Komachiの取材をうけて
2010年02月11日
本当に、僕は おどろいて います。
2月25日に発売される「月刊長野こまち」のスイーツ特集の為の取材でした。
当然、「大地の卵」は 脇役の筈です。
ゲラ刷りを頂いて、僕はひっくり返っておどろきました。
そして、 涙が 出ました。
此処まで書いて頂けるとは、思っても居ませんでした。
ありがとうございます。
いつもいつも、僕たちは「伝わらない悔しさ」に、歯ぎしりまでして来ました。
(快く、手を差し伸べてくれた沢山の人達が居た事は、忘れもしません。)
だから、矢沢栄吉のセリフは、僕自身のセリフでもあったのです。
「俺たちは凄いものをやってるのに、どうしてみんなは走ってレコードを買いに来ないんだ。?!」
2月25日発売の「月刊長野こまち」を、どうらく園の心意気と共に、買って下さい。
お願いします。
2月25日に発売される「月刊長野こまち」のスイーツ特集の為の取材でした。
当然、「大地の卵」は 脇役の筈です。
ゲラ刷りを頂いて、僕はひっくり返っておどろきました。
そして、 涙が 出ました。
此処まで書いて頂けるとは、思っても居ませんでした。
ありがとうございます。
いつもいつも、僕たちは「伝わらない悔しさ」に、歯ぎしりまでして来ました。
(快く、手を差し伸べてくれた沢山の人達が居た事は、忘れもしません。)
だから、矢沢栄吉のセリフは、僕自身のセリフでもあったのです。
「俺たちは凄いものをやってるのに、どうしてみんなは走ってレコードを買いに来ないんだ。?!」
2月25日発売の「月刊長野こまち」を、どうらく園の心意気と共に、買って下さい。
お願いします。
Posted by ぱーぷーぼうや at 19:22│Comments(2)
│大地の卵
この記事へのコメント
伝わるまでには
分かってもらえるまでには
時間がかかります。
どうらく園のやっていることは絶対に
受け入れられます。
時代は後からついてくると信じています。
斑尾でも大地の卵好評です。
分かってもらえるまでには
時間がかかります。
どうらく園のやっていることは絶対に
受け入れられます。
時代は後からついてくると信じています。
斑尾でも大地の卵好評です。
Posted by 北の魔女 at 2010年02月12日 12:01
お世話になっております。
「月刊 長野こまち」は、東京でも手に入るのでしょうか?
ぜひ、記事を読んでみたいので掲載箇所をお送り下さい。
お願い致します。
「月刊 長野こまち」は、東京でも手に入るのでしょうか?
ぜひ、記事を読んでみたいので掲載箇所をお送り下さい。
お願い致します。
Posted by ラ・リューシュ 小田 at 2010年02月13日 11:50