Komachiの取材をうけて

本当に、僕は おどろいて います。

2月25日に発売される「月刊長野こまち」のスイーツ特集の為の取材でした。
当然、「大地の卵」は 脇役の筈です。
ゲラ刷りを頂いて、僕はひっくり返っておどろきました。
そして、  涙が  出ました。

此処まで書いて頂けるとは、思っても居ませんでした。
  ありがとうございます。


いつもいつも、僕たちは「伝わらない悔しさ」に、歯ぎしりまでして来ました。
(快く、手を差し伸べてくれた沢山の人達が居た事は、忘れもしません。)
だから、矢沢栄吉のセリフは、僕自身のセリフでもあったのです。
「俺たちは凄いものをやってるのに、どうしてみんなは走ってレコードを買いに来ないんだ。?!」
2月25日発売の「月刊長野こまち」を、どうらく園の心意気と共に、買って下さい。

お願いします。







同じカテゴリー(大地の卵)の記事画像
嬉しかった
研修生を募集します。
「大地の卵」ハチの巣バージョン
我々は、事を成らせる事が、出来るのだろうか。
テレビショッピングに出ます。
循環の輪、先ずは人の輪から
同じカテゴリー(大地の卵)の記事
 嬉しかった (2011-12-18 18:33)
 研修生を募集します。 (2011-07-28 08:11)
 マツヤさん、県下30店舗で販売中 (2011-02-20 20:59)
 「大地の卵」ハチの巣バージョン (2010-05-10 15:11)
 我々は、事を成らせる事が、出来るのだろうか。 (2010-05-09 21:46)
 テレビショッピングに出ます。 (2010-04-16 21:42)

Posted by ぱーぷーぼうや at 19:22│Comments(2)大地の卵
この記事へのコメント
伝わるまでには
分かってもらえるまでには
時間がかかります。
どうらく園のやっていることは絶対に
受け入れられます。
時代は後からついてくると信じています。
斑尾でも大地の卵好評です。
Posted by 北の魔女 at 2010年02月12日 12:01
お世話になっております。
「月刊 長野こまち」は、東京でも手に入るのでしょうか?
ぜひ、記事を読んでみたいので掲載箇所をお送り下さい。
お願い致します。
Posted by ラ・リューシュ 小田 at 2010年02月13日 11:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。